歯ぎしり
GWも終わり皆さんいかがお過ごしですか❓旅行やお出かけをしてリフレッシュされた方や、ゆっくりご自宅で、日頃の疲れを癒した方や、一方、お仕事三昧だった方もいらっしゃいましたよね〜。私は、子供の部活も有り、外食に行ったり、スパに行ったりと、1日1日を過ごしていて、あっと言う間にGWが終わってしまいました。
さて、今回は歯ぎしりについてお話をしようと思います。
朝起きると、なんだか顎が痛かったり、虫歯でも無いのに歯が痛んだり、肩こりや頭痛が酷かったり………って事は無いですか❓もしかすると、睡眠時や無意識の内に歯ぎしりをしているのが原因なのかもしれませんよ。日本人の何と約7割が歯ぎしりをしていると言われています。その中には、ギリギリ音をさせるのもあれば、音のしない歯ぎしりもあります。歯ぎしりの原因は、明確にはされていませんがストレスが要因だと考えられています。そして、歯ぎしりがストレス発散の為の行動とも考えられており、ストレスの多い現代社会ならではなのかもしれません。皆さんも、こんな症状を経験した事無いですか?
【歯ぎしりによる悪影響】
① 歯が削れる、割れる→睡眠時の歯ぎしりは、普段の3〜4倍の強い力がかかると言われています。
② 詰め物、被せ物が欠ける、取れる
③ 虫歯、歯周病になりやすい→歯ぎしりによって出来た小さな穴やクラックと呼ばれる破折線からバイ菌が入り込み、虫歯が出来やすくなります。また、歯ぎしりの力により歯を支えている骨が溶け出し、歯周病を悪化させる原因になるとも言われています。
④ 知覚過敏→歯ぎしりの過度や力により、歯と歯ぐきの境目付近が欠けたり、歯が破折し象牙質が露出する事で、知覚過敏を引き起こす事があります。
⑤ 顎の関節が痛む
⑥ 肩こり、頭痛がする
【歯ぎしりの治療、対処法】
① マウスピース
② ボトックス注射
③ 筋肉のマッサージ
④ ストレスを減らす
⑤ 認知行動療法
ほとんどの方が、歯ぎしりを自覚してないと思います。それだけ、気づきづらいものなんです。しかし、気づかないうちに大切な歯が大きなダメージを負ってしまうかもしれません。少しでも気になる症状がありましたら、当院にご相談下さい。歯ぎしりを改善し、快適な日々を過ごせるよう、当院スタッフ一同精進してまいります。
歯科衛生士 佐藤
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新生活スタート☆
今年の桜は、例年よりも10日ほど早く満開を迎えましたが、長い期間桜を楽しめましたね(^-^)/
4月に入り、学校では健康診断や歯科健診がスタートしますね。皆さん、歯科健診の前日に一所懸命ハミガキをしても、チェックをつけられてしまうかもしれません。
歯肉炎は、前の晩に一所懸命磨いただけでは治らないのです。
実は私も小学生の頃、耳鼻科健診の前はよく鼻をかんでからのぞんでいました。きっとこれで大丈夫、と…(^_^;)でも必ず鼻炎と診断を受けていました。炎症は見逃されないのです…。
日々忙しい毎日の中で、ハミガキや仕上げ磨き、大変ですが、健康なお口を保つために、頑張りましょう!!
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
カバさんのお口
こんにちは!
寒い日が続き、我が家の食卓はお鍋率が高めです。
アニメ『ゆるキャン△』に登場するキャンプ飯『トマトすき焼き』を食べてみたい!
と息子からリスエストがあり、週末に作ってみました🎵
まずは普通にすき焼きをいただき、途中からニンニクで炒めた玉ねぎとトマトを加え、味を変化させます✨
これぞ和と洋のコラボ!
添えたバジルの香りも漂い絶品でした😆
〆は、とろけるチーズと茹でたパスタを投入!
とーーっても美味しかったです。
ぜひお試しくださ~い😉
さて、話題は変わりまして。。。
お子さんたちの診療中、大きなお口を開けて欲しい時…
『カバさんみたいに大きなお口開けて~』と声掛けをしています。
カバは、なんの為にあんなに大きなお口を開けるかご存じですか?
眠くて大あくび?!
…と私は思っていたのですが😅、あの大きなお口は、威嚇行動の一種なんだとか。
自分の縄張りが荒らされそうになった時、相手に攻撃を仕掛ける為に口を大きく開けるそうです。
そして、カバには約40本の歯があります。
(人間は親知らず除き28本)
しかも生涯伸び続けるそうで、動物園ではノコギリで切って、お手入れをしているそうです。
次に動物園を訪れた際は、カバさんのお口をよーく観察してみようと思います🔎
宮下
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今年一年
早いもので、師匠も走る師走です。
みなさん、お元気ですか?
光が丘クローバー歯科は、12月28日水曜日から新年1月4日水曜日まで休診いたします。
今年一年ふりかえると、やはりコロナの文字がいつもあったように思います。
光が丘クローバー歯科でも色々とありました。
予約日時の変更などお願いしたこともありましたが、皆様こころよく変更してくださり心より感謝しております。
来年も、きっと色々なことがあることでしょう。
でも、目指すは「患者様の笑顔」です。
1月5日木曜日より、スタッフ一同元気いっぱい笑顔いっぱいで、皆様のご来院をお待ちしております。
今年一年、本当にお世話になりました。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
清野
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
食いしばり
12月も半分過ぎもうすぐクリスマスですね。
院内もツリーを飾ったりとクリスマスモードです!
この季節にになるともう毎日が寒いですね。
外に出て風に当たると、思わず歯を食いしばってしまう事がありませんか?
これはとても怖い事で、
咬む力で自分の歯を壊してしまったり
顎の痛みやだるさ、頭痛や肩こりの原因になってしまう事もあります。
普段から食いしばっていないか、注意しながら過ごしてみて下さい。
舘岡
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お口の乾き
秋も深まり、木々も色づいてきましたね。秋と言えば、読書の秋、食欲の秋ですね。❣️私は、どちらかと言えば、食欲の秋かもしれません😄それと、乾燥の秋と、強く感じています。
お肌の乾燥も気になりますが、お口の中も乾燥してはいませんか?
皆さん、口腔乾燥症(ドライマウス)って聞いた事がありませんか❓ドライマウスとは、唾液の分泌が低下して、お口が乾いた状態の事をさします。そこで、ドライマウスについて少しお話ししていきます。
【ドライマウスの原因】
①薬の副作用
②ストレス
③加齢
④筋力低下
⑤生活習慣、口呼吸
⑥糖尿病、膠原病 等
【ドライマウスの症状】
○口が乾く
○口が乾いて話しにくい
○口の中がネバつく
○パサパサした食感の物が食べにくい
○夜間、水を飲む為に起きる
○口臭が気になる
○舌や口の粘膜が痛い 等
★また、唾液の分泌量が低下すると、次のような症状にも繋がる事もあります★
○虫歯、歯周病になりやすくなる
○風邪をひきやすくなる
○嚥下しにくくなる
○味覚がおかしくなる
皆さん、当てはまる事柄が有りましたか?
対症療法として、口腔内保湿スプレーやジェル、リキッドタイプ使用や、唾液腺、口腔粘膜マッサージ等を行ってみて下さい。健康で楽しい毎日が送れるよう、皆さん、今日からお口を潤す体操とマッサージを始めましょう❣️
分からない事や相談等、有りましたらお気軽に当院スタッフにお声かけ下さい。皆さんのお力になれるよう、日々精進してまいります。
歯科衛生士 佐藤
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
8周年!
ついこの間まで夏日で暑い日が続いていたのに、急に寒くなりましたね。
皆さま、体調崩されていないでしょうか。
さて10月!
光が丘クローバー歯科は8周年を迎えることができました。
これもひとえに地域の皆さまのおかげと、スタッフ一同心から感謝しております。
これからも健康なお口づくりのお手伝いをさせていただき、地域の皆さまに必要とされる医院をめざし頑張ってまいります。
そして10月はハロウィンの季節ですね。
院内もハロウィンの装飾をしました。
少しでもリラックスしたお気持ちでお越しいただければと願っております。
鈴木
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
勉強会 at光が丘区民センター
こんばんは。歯科衛生士の古平です。
先月末、院長とともに光が丘区民センターにて「光が丘南地区包括支援センター」の勉強会を、地域の見守りボランティアの方へ向けて行いました。
院長からは「誤えん性肺炎の危険について」など、私からは「ブラッシング指導」などをお話しました。
皆さんお話を興味深く聞いてくださり、質問もたくさんいただきました。なかなかない院外活動は緊張もありましたが、とても有意義なものになりました。
今回参加された方たちの8~9割の方が定期的なメンテナンス(クリーニング)に通われているとのことでした!そんな方たちがこれからも増えていくよう、仕事を頑張ろうという思いがより一層高まりました。
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ひまわり畑🌻
9月のシルバーウィークに突入しましたが、台風が続けて襲来し、秋の行楽日和はいずこ…。
我が家には二人の受験生がおりまして、今年は夏休みもシルバーウィークも旅行などせず、おとなしめに過ごしています😓
とはいえ、息抜きも必要!!
キレイな景色を🗻みて、美味しいモノ🍴食べよう❗️と夏休み中に日帰り旅行を計画しました。
向かった先は山梨県北斗市🚙
明野のひまわり畑でーす🌻
ここ北斗市明野町は、日照時間☀️日本一なのだそうで。
太陽の光を目一杯浴びた60万本のひまわりが、南アルプスの山並みをバックに、お空に向かって咲く姿は圧巻そのもの!!
毎年7月下旬から8月下旬にかけては、『明野サンフラワーフェス』が開催されるそうです。
途中、暖炉のあるレストランで炭焼きハンバーグをいただいたり😋、
桃🍑の共選場(農家さんから運ばれてきた桃を選別して出荷する場所)に立ち寄り、旬な桃をお土産にゲットしたり✨
帰りは、温泉♨️でキレイサッパリ汗を流して、家族全員リフレッシュして帰って参りました😆
次に家族で出掛けられるのはいつかなぁ。。。
宮下
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夏休み
長い夏休みも終わりに近づいてきましたね。
普段は学校が終わってからや土曜日に来てくれる
お子様達も、夏休みなので平日のいろんな時間帯
に来てくれるので院内が賑やかな8月でした。
今日は、この夏私が一番たくさん食べた野菜を
紹介してみたいと思います。
それは『ケール』です!
ケールといえば『青汁』『不味い』のイメージ
ですよね?でもジュースにしなくても、野菜として
調理して食べるとクセも少なく扱いやすくて美味し
くて栄養価の高い最強の野菜なんです。
スーパーでも売ってますが農薬不使用の野菜作りを
している農家さんから購入したりもできるのでもし
栄養価の高い野菜に興味があればぜひ一度食べてみて
下さい(๑˃̵ᴗ˂̵)
ケールはβ-カロテン、ルテイン、ビタミンCやE、
カルシウム、マグネシウム、食物繊維、葉緑素など
私たちの毎日の健康に欠かせない栄養素が豊富に
含まれていてキャベツに比べ、免疫を高める働きが
ある、β-カロテンは約60倍、ビタミンCは約2倍、
ビタミンEは約24倍、カルシウムは約5倍。スーパーフード
の名にふさわしく、群を抜いた栄養素を含んでいる野菜です。
林
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
練馬春日町駅から1駅、信頼の歯医者で受けられる安心の診療をスタッフが詳しくご案内いたします
光が丘クローバー歯科のスタッフブログでは、患者様が安心で快適な治療をお受けいただくためのサポートをご提供するスタッフが診療項目について、分かりやすくご紹介しております。都営大江戸線の練馬春日町駅から1駅と便利な場所にございますので、スタッフブログをご覧になってご興味持たれた方もぜひお気軽にご予約ください。
当院では治療実績豊富な歯医者が小さなお子様から妊産婦さん、シニアの方まで世代を問わず、痛くない、刺激が少ない安心の治療をご提供しております。
キッズスペースも完備しており、スタッフが赤ちゃんをお預かりしている間に妊産婦さんの治療ができますので、小さなお子様のいる練馬春日町にお住まいの方や光が丘にお住まいの方も、ぜひご利用ください。