9周年! 11月と言えば。
こんにちは。今年も残すところ2か月を切りました。
先月、当院はおかげさまで開院9周年を迎えることができました。
これもひとえに、地域の皆さんのおかげだと思っております。
これからも日々精進して参りますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
さて話は変わりますが、11月と言えば七五三ですね。
そして、千歳飴!
スーパーにも沢山陳列されています。
そんな千歳飴ですが、歯の詰めものが取れてしまったり、その硬さゆえに歯が欠けてしまうことも…
私も子供の頃は無理やり歯で折って舐めたりしていました。歯が折れなかったことが奇跡です!
せっかくの縁起物なので最後まで美味しく安全に召し上がってください。
そして、食べた後はしっかり歯磨きをお忘れなく!
中村
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆。
噛み締め
こんにちは。
ついこの間まで暑くて暑くての日々が続いていたのに、もうすっかり秋の過ごしやすい季節になりましたね。
ただ時々ものすごく寒い日もあります。
みなさま体調を崩さないよう、気をつけてください。
さて先日までラグビーW杯がありましたね。
8〜9月には男子バスケW杯。
9〜10月には男女バレーボールW杯などなど…。
スポーツ観戦好きな私は、毎日興奮して応援していました。
観戦中ちょっと気になったのは、選手のマウスピース。
以前からラグビー選手の派手なマウスピースは知っていたのですが、今回バスケの試合をTVで初めて観て、バスケ選手もか…と思いました。
ラグビーほどの激しい衝突はないものの、歯が欠けたり唇や舌を切ってしまうことがあるそうです。
バスケもなかなか激しいスポーツなんですね。
そんな激しいスポーツをしていなくても、私たちも日常、何かに集中していると無意識に奥歯を噛み締めていることはないでしょうか?
私は最近始めたゴルフの練習中、気がつくと奥歯を噛み締めています…💦
寒さを感じても、噛み締めてしまうことがあると思います。
これから寒い季節に向かいます。
みなさまもぜひ注意して、大事な歯、大切にしたいですね。
鈴木
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トゥースフェアリー
こんにちは!
9月になっても厳しい残暑が続いています。あと数日の辛抱でしょうか😰
来院して下さる皆様と『過ごしやすくなりましたね~』と挨拶を交わせる日が待ち遠しいです😌
さて、皆さんは子供のころ乳歯が抜けたらどのようにしていましたか?
私は上の歯が抜けたら庭に捨てて、下の乳歯が抜けたら屋根に向かって高く投げるよう、祖母に言われた記憶が…。
その方向に向かって、立派な永久歯が生えてくるように、と願いを込めて。
欧米では、「トゥース・フェアリー」と呼ばれる歯の妖精が存在するそうですが、ご存知でしたか?!
これは西洋の言い伝えで、
抜けた乳歯を子供が枕元に置いて寝ると、夜中に妖精がやってきて、枕元の乳歯を持っていく代わりにコインやプレゼントと交換してくれる・・・
という存在らしいです。
しかも妖精はピカピカの歯が好き✨
なぜなら、その歯を使って妖精のお城を作るから…🏰
虫歯で欠けた歯だと立派なお城にはならないですものね。
なんだかメルヘンで素敵な言い伝えですよねー♪
日本でも西洋でも、子供の歯の健康を願っての言い伝えである事は共通してます。
生え替わりの時期は、食事が取りずらかったり、グラグラして不快に感じることもあると思います。
こういった言い伝えを通して、乳歯が抜けるという成長を、子供と一緒に楽しめたらいいなぁと思います。
宮下
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夏休みが終わり診療が始まります
長い夏休みをいただきましたが今日が最終日となり
明日からまた診療がはじまります。
まだまだ猛暑日が続きそうですが、患者様と笑顔で
お会いできるのを楽しみにしています。
さて、光が丘クローバー歯科では先月のミーティング
で「アナフィラキシーショック発生時の対応」を学び
ました。
スタッフの役割、エピペンの練習など緊急時に必要な
対応が迅速に行えるように全員で確認しました。
〜訪問歯科診療、小さなお子様の歯並びについて等
お気軽に受付スタッフにお聞きください〜
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
テスト
テスト
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
だ、大丈夫ですかー!!!
暑くなりましたが、みなさんお元気ですか?
さて、今回のミーティング。
光が丘消防署に行ってきました。
何をしてきたかと言いますと…、
応急手当の講習を受けてきました。
車の免許を持っている方は、受けたことがあるかもしれませんね。
私たちスタッフも以前皆でうけたのですが、ずいぶん時間もたちましたし久しぶりの講習に緊張しました。
心臓マッサージやAEDの使い方、いえ、その前の声かけの仕方、呼吸の確認…等々。
資料を見てると「うんうん」と思うのですが、いざ自分の番になると、「あ、こうだった!」や「これであってる?」とあたふたあたふた…。
暑い日だったということもありますが、結構な汗をかきました。
日々の診療の中でも、また外を歩いているときでも、誰かが倒れるなんて想像してはいないけれど、でも、絶対ないとは言えないこと。
何もできないままではいけない。
まずは勇気を持って、「大丈夫ですかー?!」の声かけをする。
大切な人を守るため、知らない人にだって何か手助けができるように…。
講習を受けたことのないかたは、ぜひ一度体験してみてはいかがですか?
清野
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
舌苔
こんにちは!
皆さま、最近は寒暖差が激しく
天候の変わりやすい季節となりましたが体調はいかがでしょうか。
今回は「舌苔」についてお話ししようとおもいます。
※やり過ぎは味覚を感じるセンサー(味蕾)を傷つけますので舌磨き1~3を必ず守りましょう。
舌を鏡で見ると、表面が白くなっていませんか?この舌表面に付いた白い苔のようなものを「舌苔(ぜったい)」といいます。
そもそも舌苔とは舌の汚れのことです。
舌苔を放置していると口臭や誤嚥性肺炎のリスクが高まります。口臭の原因菌のほとんどが舌苔に存在しているためです。
口内の粘膜は新陳代謝によって絶えず生まれ変わっています。死んだ細胞ははがれ落ちて舌表面に集まり細菌を繁殖させ、たんぱく質を分解します。その際に揮発性のガスが発生し、硫黄のような腐敗臭(口臭)となります。
また放置していると喉に近い部分に多くの細菌が存在している状態になり、飲み込む力が低下している場合などは誤って気道や肺へと入ってしまい誤嚥性肺炎のリスクが高くなると考えられます。口臭や誤嚥性肺炎の対策として、今日から舌みがきを習慣にしましょう。
舌磨き方法
1 舌専用又は柔らかいブラシを使用する
2 舌の奥から手前にかき出す
3 かき出す回数は3~4回で十分
舌みがきを行うタイミングは1日1回朝食前がベストです。
ぜひ毎朝のルーティンにし、お口の中を清潔に保っていきましょう。
森
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歯ぎしり
GWも終わり皆さんいかがお過ごしですか❓旅行やお出かけをしてリフレッシュされた方や、ゆっくりご自宅で、日頃の疲れを癒した方や、一方、お仕事三昧だった方もいらっしゃいましたよね〜。私は、子供の部活も有り、外食に行ったり、スパに行ったりと、1日1日を過ごしていて、あっと言う間にGWが終わってしまいました。
さて、今回は歯ぎしりについてお話をしようと思います。
朝起きると、なんだか顎が痛かったり、虫歯でも無いのに歯が痛んだり、肩こりや頭痛が酷かったり………って事は無いですか❓もしかすると、睡眠時や無意識の内に歯ぎしりをしているのが原因なのかもしれませんよ。日本人の何と約7割が歯ぎしりをしていると言われています。その中には、ギリギリ音をさせるのもあれば、音のしない歯ぎしりもあります。歯ぎしりの原因は、明確にはされていませんがストレスが要因だと考えられています。そして、歯ぎしりがストレス発散の為の行動とも考えられており、ストレスの多い現代社会ならではなのかもしれません。皆さんも、こんな症状を経験した事無いですか?
【歯ぎしりによる悪影響】
① 歯が削れる、割れる→睡眠時の歯ぎしりは、普段の3〜4倍の強い力がかかると言われています。
② 詰め物、被せ物が欠ける、取れる
③ 虫歯、歯周病になりやすい→歯ぎしりによって出来た小さな穴やクラックと呼ばれる破折線からバイ菌が入り込み、虫歯が出来やすくなります。また、歯ぎしりの力により歯を支えている骨が溶け出し、歯周病を悪化させる原因になるとも言われています。
④ 知覚過敏→歯ぎしりの過度や力により、歯と歯ぐきの境目付近が欠けたり、歯が破折し象牙質が露出する事で、知覚過敏を引き起こす事があります。
⑤ 顎の関節が痛む
⑥ 肩こり、頭痛がする
【歯ぎしりの治療、対処法】
① マウスピース
② ボトックス注射
③ 筋肉のマッサージ
④ ストレスを減らす
⑤ 認知行動療法
ほとんどの方が、歯ぎしりを自覚してないと思います。それだけ、気づきづらいものなんです。しかし、気づかないうちに大切な歯が大きなダメージを負ってしまうかもしれません。少しでも気になる症状がありましたら、当院にご相談下さい。歯ぎしりを改善し、快適な日々を過ごせるよう、当院スタッフ一同精進してまいります。
歯科衛生士 佐藤
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新生活スタート☆
今年の桜は、例年よりも10日ほど早く満開を迎えましたが、長い期間桜を楽しめましたね(^-^)/
4月に入り、学校では健康診断や歯科健診がスタートしますね。皆さん、歯科健診の前日に一所懸命ハミガキをしても、チェックをつけられてしまうかもしれません。
歯肉炎は、前の晩に一所懸命磨いただけでは治らないのです。
実は私も小学生の頃、耳鼻科健診の前はよく鼻をかんでからのぞんでいました。きっとこれで大丈夫、と…(^_^;)でも必ず鼻炎と診断を受けていました。炎症は見逃されないのです…。
日々忙しい毎日の中で、ハミガキや仕上げ磨き、大変ですが、健康なお口を保つために、頑張りましょう!!
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問歯科診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
カバさんのお口
こんにちは!
寒い日が続き、我が家の食卓はお鍋率が高めです。
アニメ『ゆるキャン△』に登場するキャンプ飯『トマトすき焼き』を食べてみたい!
と息子からリスエストがあり、週末に作ってみました🎵
まずは普通にすき焼きをいただき、途中からニンニクで炒めた玉ねぎとトマトを加え、味を変化させます✨
これぞ和と洋のコラボ!
添えたバジルの香りも漂い絶品でした😆
〆は、とろけるチーズと茹でたパスタを投入!
とーーっても美味しかったです。
ぜひお試しくださ~い😉
さて、話題は変わりまして。。。
お子さんたちの診療中、大きなお口を開けて欲しい時…
『カバさんみたいに大きなお口開けて~』と声掛けをしています。
カバは、なんの為にあんなに大きなお口を開けるかご存じですか?
眠くて大あくび?!
…と私は思っていたのですが😅、あの大きなお口は、威嚇行動の一種なんだとか。
自分の縄張りが荒らされそうになった時、相手に攻撃を仕掛ける為に口を大きく開けるそうです。
そして、カバには約40本の歯があります。
(人間は親知らず除き28本)
しかも生涯伸び続けるそうで、動物園ではノコギリで切って、お手入れをしているそうです。
次に動物園を訪れた際は、カバさんのお口をよーく観察してみようと思います🔎
宮下
光が丘クローバー歯科
⭐️訪問診療 ご相談ください⭐️
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
練馬春日町駅から1駅、信頼の歯医者で受けられる安心の診療をスタッフが詳しくご案内いたします
光が丘クローバー歯科のスタッフブログでは、患者様が安心で快適な治療をお受けいただくためのサポートをご提供するスタッフが診療項目について、分かりやすくご紹介しております。都営大江戸線の練馬春日町駅から1駅と便利な場所にございますので、スタッフブログをご覧になってご興味持たれた方もぜひお気軽にご予約ください。
当院では治療実績豊富な歯医者が小さなお子様から妊産婦さん、シニアの方まで世代を問わず、痛くない、刺激が少ない安心の治療をご提供しております。
キッズスペースも完備しており、スタッフが赤ちゃんをお預かりしている間に妊産婦さんの治療ができますので、小さなお子様のいる練馬春日町にお住まいの方や光が丘にお住まいの方も、ぜひご利用ください。