学校の歯科検診のあとは…?
今朝、キンモクセイの香りがしました。秋がきましたね。皆さん、お元気ですか?
少し悲しい調査結果を聞きました。
「学校の歯科検診で虫歯が見つかった子供の過半数が、治療を受けていない」というのです。(全国保険医団体連合会が、2012〜2017年度に21都府県の小中学校を調査)
注目したいのは、小学校で52.1%が未受診ということ。もちろん、この結果がそのまま光が丘にあてはまるものでもないと思うのですが…。
小学生と言えば、乳歯から永久歯へとはえかわる大事な時期です。
たまに、「乳歯はどうせ抜けるものだから、虫歯になってもほっといても良いよね?」なんてかたがいますが…。
チョッと待ったーーーー!!!!!
お口のなかには、様々な細菌がすんでいます。(細菌が動いている動画を、どーしてもアップできませんでした😭ご希望があれば、検診にいらしたときにでもお見せいたします!)
その細菌の中にはいい働きをしてくれているものもいますが、歯周病菌や虫歯菌もいるんです。
その細菌が!細菌がですよ!
「あ、ここははえたての永久歯だから、虫歯にしたらかわいそうだよね。やめとこう❤️」なんて、同じお口の中に存在する乳歯と永久歯を区別すると思いますか?
答えは「いいえ」です。
乳歯を虫歯にした虫歯菌は、隣にはえている永久歯も虫歯にします。
学校の歯科検診で「治療を要する乳歯・永久歯があります」の紙をもらったら、是非歯科を受診してください。
「忙しいし、たかだか虫歯でしょ?」と思わないでください。その虫歯があるのとないのとで、人生の色合いが変わることもあります。
かわいいお子さんの、大事な歯。
守るのはおとなです。
清野
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
台風の季節
朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。
光が丘公園を歩いていると、秋の虫の音が聞こえるようになりました。
9月は台風のシーズンですね!
台風が来た時や季節の変わり目になると体調を崩してしまう・・・。
どんよりした天気の日には、歯が痛くなることがある・・・。
「あ、私のことだ」と思った方はいませんか?
大気の状態が不安定な今の時期は、歯が痛くなるなど、体の不調が起こりやすいようです。
歯のエナメル質の内部には「歯髄腔」という神経が入っている空洞があります。
歯髄腔は普段、外の気圧と等しくなっています。
しかし、台風が来たり、飛行機の離陸や登山などで短時間の間に外の気圧が下がると、
気圧の変化に対応しきれず、低下した外の気圧との差で内側から圧がかかり
一時的に痛みがでることがあります。
このとき激しく歯が痛む場合はむし歯があることがほとんどです。
普段は酷い痛みが出ていないむし歯でも、気圧の低下により激しく痛むことがあります。
これらを「気圧性歯痛」「航空性歯痛」といいます。
予防としては、このようなことにならないためにもむし歯があるときはもちろん、
むし歯がないときでも定期的に歯科医院を受診し、健康なお口の中を保つことが大切です。
ご挨拶が遅れました、春に群馬から引っ越してまいりました、歯科衛生士の坂西と申します。
お口の中でお困りの事、なんでもお気軽にご相談ください。
よろしくお願いします!
写真は群馬の榛名神社です。神秘的な雰囲気でとっても素晴らしい神社なので、
群馬に行った際には是非!!
坂西
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「はははのはなし」
こんにちは。
7月は猛暑、8月は台風、9月は…9月こそは……爽やかで過ごしやすい秋が訪れることを願うばかりです。
夏休みの期間中は、お子さんの治療が増えるので、院内がいつもより少しにぎやかでした。
我が家にも小学生の子供がおりますが、出勤前に子供達のお弁当を用意したり、朝から勃発する兄弟喧嘩の仲裁をする日々なので、正直なところ学校の再開が待ち遠しくてなりません(>_<)
さて、前置きが長くなりましたが、本題は絵本のお話。
絵本作家のかこさとしさんが、今年5月に92歳でお亡くなりになりました。
かこさとしさんといえば、「だるまちゃんと天狗ちゃん」でおなじみ「だるまちゃん」シリーズや、「からすのパンやさん」などの「からす」シリーズが有名です。
さらに、歯についての絵本もたくさん描かれています。
「はははのはなし」をご存知ですか?
歯の働きや役割、歯の大切さや虫歯の仕組み、さらには歯を丈夫にするにはどうすればいいかまで、ユーモアを交えて描かれています。
私が小学生の頃、保健の先生が読んでくれたことを今でも覚えています。はいっ(^^;超超ロングセラーです。
子供心に、「虫歯コワッ」って感じました。
お子さんに歯磨きの大切さを伝えたいなぁと思った時にはおすすめの一冊です。
少し前になりますが、図書館では「かこさとしさん追悼コーナー」が設けられていました。
こういう絵本が、世代を越えて受け継がれたらいいなぁと思います。
宮下
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夏といえば…
こんにちは!
8月も半ばに近付いてきました。
台風の影響でちょっぴり涼しくなった東京も、
明日からまた暑さが戻ってくるそうです(>_<)
突然ですが、皆さん!
夏といえば何を思い浮かべますか?
プール、海、夏祭り、キャンプ、アイス、かき氷、
スイカ、枝豆!
などなど、
後半はほとんど食べ物でしたが…(;゜゜)
私の夏の楽しみは…♪
花火大会です\(^^)/
毎年、夏になると
地元の花火大会に行く事がとても楽しみで、
今年も見ることが出来て嬉しかったです~( ☆∀☆)
暑さも人混みも苦手ですが、
花火をみるとまた来年も楽しみに
頑張ろう!と思ってしまいます(о´∀`о)
まだまだ夏はしばらく続きますので、
体調に気をつけて
皆さんも残り少ない夏を
楽しんで過ごしてくださいね!
村松
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7月の院内ミーティング
今年はあまりセミの鳴き声を聞きません。
これも異常気象のせいでしょうか?この暑さもいつまで続くのかとっても気になります。個人的には夏は好きですが、こうも暑いと冬が恋しくなりますね(笑)
毎月恒例の院内ミーティング!
先日の衛生士が行ったセミナーの報告会や
改善点など真剣な時間もありつつ、情報交換、スタッフ交流も欠かせませんね。
そしてそして、終盤には嬉しいサプライズをいただきました!
ジャンっ!
ケーキ!
そうです!7月産まれの助手の清野、そして私の誕生日をお祝いしてくださいました〜^_^
わーいわーい!嬉しい!嬉しすぎて浮かれましたよ
仲良く清野とふぅーっと火を消して
みんなで美味しく頂きました!
ちなみに、大泉学園の有名なおだふじさんのケーキでした。安定の美味しさ!!
ありがとうございました!
(ろうそくの数は年齢とは関係ありません)フフッ
川手
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
クローバー日記
この度 患者さんからご提案いただき、光が丘クローバー歯科のブログ『クローバー日記』を冊子にしました!
待ち合い室の雑誌ラックに置いてあります。
是非とも手に取って読んでいただけたら嬉しいです
いつも歯や予防のお話なので、今回は違う話題を…
先日 期間限定のお店に行ってきました。
好きなお茶とフルーツ等のトッピングを選び、自分だけのドリンクを作ることが出来るんです
大行列を予想してましたが、10~15分くらいで買えました
梅雨も明けて夏本番です。
しっかり水分と栄養を取って乗り切りましょう
中迫
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
予防歯科2回目
-
前回のブログ記事、読んでくれた方、ありがとうございます。いや、読んでない…、今たまたま見てみた!という方、いいんです!(ワールドカップ盛り上がってますね♡)
予防歯科、キープ28を目指して。またまた山形来てます。
2回目の今回は衛生士の坂西と一緒に講義の他にも実技の練習も兼ねた具体的な内容。
うーん、勉強になります。
明日以降、皆さんに還元出来るようにクローバー歯科一同、精進して参ります!
これは1日目の講義を終えてのひとこま。美味しい食事とお酒で明日も頑張ろうと違う二人でした(^ω^)
石橋
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
予防歯科!
梅雨寒ですね。
体調をくずされていませんか?
さて、
予防歯科。
先日休診をいただいて、山形県酒田市の日吉歯科でセミナーを受講してきました。
内容が濃すぎてここに書ききれませんが、「う蝕(虫歯)も歯周病も本来まれな疾患である」「Keep28」というワードに衝撃をうけました。
私自身、虫歯の治療をうけたことがありますし、みなさんの中でも「治療?うけました!」というかた、いらっしゃると思います。
日々、みなさんの治療を見ている身としては、「まれな疾患」と言われても…と思ってしまったり。
でも、だから、『予防歯科』なんです。
キチンと自分のお口のなかを理解して、そして定期的にキチンとメインテナンスをうけること。
そこではじめて「まれな疾患」になるんです。
そして「Keep28」
聞いたことがありますか?「8020運動」は聞いたことがあるかたも多いと思います。80歳で20本の歯を残しておこうという意味ですが、「keep28」とは、親知らずをぬいた永久歯28本全部を残していく!という考えです。「8020」だと、永久歯28本中8本まで失ってもいいになってしまう。
違う!失ってもいい歯なんてないんです!必要だからあるんです。
本当に内容が濃くて、読むの嫌になっちゃうくらい長くなるので、今日はこの二つのワードだけでも皆さんに知っていただきたいです。
『虫歯も歯周病も本来まれな疾患である』
『Keep28』
光が丘クローバー歯科は、予防歯科に取り組んでいきます。
清野
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
製品勉強会
先日、ライオン歯科材さんにご協力・ご指導いただき、「LIVE院内セミナー」を開催しました。
このセミナーは、インターネットを通じ、講師の先生とリアルタイムに会話をしながらセミナーを受講するシステム。
わざわざ会場に出向く必要もなく、院内にいながらにして受講できるのです(^-^)/
今回は、歯周病ケア向けの製品(ハブラシ、歯磨き粉やジェル、音波式電動ハブラシ)を中心に勉強しました。
事前にサンプルをお借りしていたので、実際の使い心地を体感。
皆で感想を言い合い、疑問に思った事は都度、講師の先生に質問しながらの受講でした。
患者様におすすめするにあたり、実際に使ってみないとわからない事もたくさんあります。
これからも積極的に受講して、製品知識を深めて行きたいと思います。
ということで…さっそく!!
製品の特徴を、わかりやすく患者様にご案内できるよう、POP作成にも取りかかりました♪
準備が整い次第、販売を進めていく予定です!
宮下
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
光が丘の新名所!
こんにちは~(* ̄∇ ̄)ノ
最近は暑かったり、寒かったりと
変わりやすい時期ですが、
皆さん、お変わりありませんか?
あっという間にGWも終わり、
まもなく6月ですね(>_<)
今年も残すところあと半年です!
最近はあじさいも咲き始め、
梅雨ももう目前ですね♪
ところで皆さんは光が丘に、
ローズガーデンがあるのをご存知でしょうか?
私は先日、バラが見頃ということで
行って来ました\(^^)/
赤やピンク系のバラだけでなく、
白や黄色、オレンジなど、
カラフルなバラやお花もたくさん咲いていて、
とてもステキでした(*´ー`*)
そしてこちらではバラの香りも
楽しむ事が出来るのです♪
是非、皆さんも一度行ってみて下さいね!
そして光が丘クローバー歯科でも、
季節のお花を院内に飾っています♪
色々なところに飾ってあるので、
是非そちらでも季節を
感じていただけたらなと思います(^^)
村松
光が丘クローバー歯科
http://www.clover-dc.tokyo/
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27-13
TEL:03-5933-9300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
練馬春日町駅から1駅、信頼の歯医者で受けられる安心の診療をスタッフが詳しくご案内いたします
光が丘クローバー歯科のスタッフブログでは、患者様が安心で快適な治療をお受けいただくためのサポートをご提供するスタッフが診療項目について、分かりやすくご紹介しております。都営大江戸線の練馬春日町駅から1駅と便利な場所にございますので、スタッフブログをご覧になってご興味持たれた方もぜひお気軽にご予約ください。
当院では治療実績豊富な歯医者が小さなお子様から妊産婦さん、シニアの方まで世代を問わず、痛くない、刺激が少ない安心の治療をご提供しております。
キッズスペースも完備しており、スタッフが赤ちゃんをお預かりしている間に妊産婦さんの治療ができますので、小さなお子様のいる練馬春日町にお住まいの方や光が丘にお住まいの方も、ぜひご利用ください。